HOME

システム開発の株式会社システックス

システックス公式ブログ

2017年04月11日

本社健康診断

システックス長野本社の社員健康診断を行いました。

毎年4月、医療機関に出張していただいて、社内で行っています。

resizeDSC04231

 

 

 

 

 

 

当社では、社員の病気早期発見・早期治療を促し、健康的な毎日を送れるようサポートしています。


2017年04月07日

新入社員研修

システックス本社では、新入社員の技術研修が始まっております。
弊社教育企画委員会によって練り上げられた研修内容で、2ヶ月間、徹底的にこれからの仕事に関わる基礎知識を学びます。

 

初日午前はシステム開発について導入の講義でした。

resizeDSC04228

 

 

 

 

 

 

午後は研修で使用する自分のPCのセットアップです。

resizeDSC04230

 

 

 

 

 

 

2ヶ月間の研修期間が充実した期間になるようがんばってほしいと思います。


2017年03月15日

本社の花壇整備

3月の晴れた日に、長野本社の玄関前の花壇整備を行ないました。

risizeDSC04089

今回植えた花はパンジー、紫・黄・白・赤の四色80鉢です。寒さに強く、まだまだ寒い日が多いこの季節にはぴったりです。

今後はきれいに花が咲き続けるよう手入れをしていきたいと思います。


2017年03月09日

第111回SXGCゴルフコンペ開催

2月26日(日)、今期最終戦の第111回SXGCゴルフコンペが『下仁田カントリークラブ』において開催されました。

ゲストを含む、総勢16名でのコンペとなりました。

この時期にしては暖かく、最高の天気の中、楽しくゴルフができました。

resize全体写真

 

前回優勝者、川田さんの始球式です。

resize始球式

 

最終戦、見事優勝したのは渡辺さんでした。

resize優勝者

次回も奮ってご参加下さい。


2017年03月06日

本社ビル窓ガラス清掃

3月6日(月)、本社ビルのガラス清掃を行いました。

清掃業の職人さんが、7階建ての本社ビルの屋上から下ろしたロープを伝って、手作業で窓ガラスの清掃を行いました。

 

resizeDSC04087

きれいになった本社ビルで気持ちよく新年度をスタートできそうです。


2016年12月08日

本社忘年会

長野市内ホテルにて、総勢80名ほどの役員・社員が参加し、互助会主催による忘年会を行ないました。

恒例の豪華商品があたるビンゴ大会は大変盛り上がりました。

img0039

また、新入社員による余興は、ダンスあり、コントありでこちらも盛り上がりました。

resizedsc03890

来年が良い年になるよう、年末も気持ちを引き締めて取り組んで参ります。


2016年12月07日

インフルエンザ予防接種

12月5日、本社ではインフルエンザ予防接種を行いました。

今年のインフルエンザ流行はいつになく早くなっているようです。

resizeimage1

社内でも手洗い・うがいなどを行い予防に努めます。

 

 


2016年11月22日

プライバシーマーク内部監査

11月10日と18日の二日間でプライバシーマークの内部監査を行ないました。

resizedsc03826

当社は保有している個人の情報等をきちんと管理し、この内部監査や教育そして更新審査を行なうことにより、プライバシーマークの付与事業者としてJIPDEC様より認められております。


2016年11月21日

品質管理フォローアップ研修

11月17,18日、入社4年目社員の対象とした品質管理のフォローアップ研修を行いました。

 

研修内容

品質管理の意義と重要性を認識し、具体的な品質管理の考え方を理解する。

resizedsc03823

実際のプロジェクトを例にした演習や、ケーススタディついてディスカッションを行い理解を深めました。

ISO9001に則り、実際に関わるプロジェクトの問題を改善し、運営していけるスキルを身につけ、お客様のご要望に的確に応えられるよう努力して参ります。


2016年11月17日

本社避難訓練

11月15日(火)、長野本社で避難訓練を行いました。

予期できない万が一の火災に備えるため、本社の避難訓練は予告なしで行います。

また、いざというときには避難の時間が非常に重要になってきますので、避難完了するまでの時間と人員確認にかかった時間を計測します。

resizedsc03813

今回の避難訓練では、社員や協力会社の方達の迅速な非難により、避難にかかった時間が去年よりも10秒早くなりました。

 

社長北村からは、避難時間に関しての高評価とともに「冬は会社でも家庭でも火を使う機会が増えるので、改めて万が一に備えての心構えというものを持ってほしい。」と伝達がありました。


<<前へ 次へ>>