システックス公式ブログ
2015年11月16日
第31回内定者セミナー開催
11月11日~13日の3日間、平成28年度に入社する内定者のセミナーが長野市の飯綱高原で行なわれました。
学生から社会人になるにあたっての心構えを身につけるセミナーで、今年で31回。
今まで多くの社員がセミナーを受け、社会人に向けてはじめの一歩を踏み出しています。
システックスには伝統的に「先心後技」という言葉があります。
これは優れた技術を身につける前に優れた人間力を身につけなければならない、ということを指しています。
逆に、自ら自己研鑽で向上していく意識のない者にとっては、技術は身につかない、という意味でもあります。
内定者セミナーの内容も、「先心後技」の考え方が基本となっています。
研修が終了し、今までとは心構えが変わってきた内定者の皆さん。
明るく元気に希望に満ち溢れた姿で、4月から出社してくれることを楽しみにしております。
2015年11月06日
第106回SXGCゴルフコンペ開催
11月1日(日)、第106回SXGCゴルフコンペが『松本浅間カントリークラブ』において、ゲスト3名を含む11名が参加して開催されました。
信州の冬の到来が近づく肌寒い日となりましたが、素晴らしい晴天に恵まれ、秋の北アルプス連峰を望む戦略性に富むコースを堪能した、楽しいコンペとなりました。
北村社長の始球式で始まりました。
社長と同じ組でラウンドしたメンバーが上位を独占。見事優勝したのは、税理士の山口先生でした。おめでとうございます。
次回は、2月下旬~3月上旬にウィンターシーズンを群馬方面で開催予定です。
2015年10月21日
【支社だより】松本支社紹介
松本支社の有賀です。
今回は松本支社について、紹介をさせていただきます。
支社がある松本市は、人口20万人以上の市の中で、日本一標高が高い市になり、国宝で有名な松本城があります。
支社は、松本駅から徒歩10分程の所に位置しており、下の写真は2003年に完成した松本支社の外観です。
主な業務内容は、パッケージシステムや旅行業関連システムのカスタマイズになり、20名の社員が働いています。
以上、簡単に紹介致しましたが、今後も松本支社で行事等ありましたら、発信して参ります。 よろしくお願い致します。
2015年10月13日
真田十万石行列に参加いたしました
10月11日(日)長野市松代にて、「第60回松代藩真田十万石まつり」が開催され、メーンイベント「真田十万石行列」では、商工会議所会頭として、弊社社長北村が本田忠勝に扮し乗馬、また大砲兵として社員の有志が参加いたしました。
来年は大河ドラマ『真田丸』が始まるため、スペシャルゲストとしてドラマで真田信之を演じる俳優の大泉洋さん、妻の小松姫を演じる吉田羊さんが参加されました。
行列出陣の際は、大泉洋さんの号令に合わせて弊社の男女2名も大砲を発射しました。非常に大きな音が鳴り響き、観客のみなさんは驚いた様子でした。本人たちは耳栓をしていましたがそれでも音が大きかったとのこと。それよりもフライングして発射してしまわないかとても緊張したようです。その後、いつもにも増して盛大な賑わいを見せた松代の町を、約250名の行列が練り歩きました。
2015年10月05日
非常灯のバッテリー交換
最近、各地で自然災害が多くなってきました。万が一のときに災害時用設備がきちんと稼動しなくては被害に繋がってしまいます。本社では非常灯のバッテリーの交換を行いました。
停電があった際には大活躍する非常灯。普段はまったく点灯する機会がありませんが、きちんと点検・交換を繰り返し、いざというときに対処できるようにしっかりと確認をして参ります。
2015年10月01日
本日より衣替えです
10月1日、本日より弊社は衣替えとなります。全体朝礼では久しぶりのスーツ姿がずらりと並びました。夏が終われば長野の秋は短く、あっという間に冬になってしまうという印象ですが、寒暖の差に体調を崩さぬよう、健康管理もしっかりと行って参りたいものです。
社長北村からは「ネクタイをすると身も引き締まるのは、これから戦闘に臨むという気持ちになるから。」という話があった通り、年度後半に向けて、より一層気を引き締めて仕事に臨まなくてはなりません。
2015年09月02日
花壇整備
花にとっては丁度良い季節なのか、6月に植えた本社花壇の日々草とインパチェンスがさらに成長してきました。花壇からあふれんばかりです。
あまり成長しすぎるとかえって花全体に栄養が行かなくなってしまうため、剪定を行なうことになり、はさみでひとつひとつカットしていきました。
せっかくついた花を切ってしまうのは心苦しかったですが、もう一花咲かせるためには仕方ないと一気にカットしていきます。
あっという間に、緑の多いさっぱりとした花壇が出来上がりました。きっとまたすぐに成長して花壇を彩ってくれることでしょう。
2015年08月18日
本社花壇・成長中
6月に植えた日々草とインパチェンスの花がだいぶ大きく成長し、毎日本社花壇を彩ってくれています。
日々草についてはどの色が一番成長するかと楽しみにしておりましたが、結果は“紫とピンク”でした。
さて、下の写真は水道管の脇から生えている二株のピンクの日々草ですが、、、
6月に植えたものではありません。なんと自然に成長してきました。恐らく昨年植えたものの種が残っていて成長してきたものと思われます。何度か日々草は育てていますが、このようなことは初めてで皆で驚いています。
市販の日々草は種子ができないよう処理しているそうです。それをかいくぐって種ができたということなのでしょうか。ということはこの二つからまた新しい種ができて、毎年少しずつ広がっていくこともあるかも知れません。来年の楽しみができました。
2015年08月13日
長野工業高校・国立長野高専インターンシップ生受入
長野市内の学校は夏休み真最中です。学生さんたちは各々充実した夏休みを送っていることと思います。
弊社では毎年地域貢献の一環として、夏休み期間を利用してインターンシップ生の受け入れを行なっております。
■7月29日・30日 長野工業高校生2名
作業:Salesforceの標準的なカスタマイズ
2日間という短い時間ではありましたが、担当社員によると二人ともまじめに良く頑張っていたということでした。写真撮影の際も二人とも確かに真剣で、短い期間で何か吸収していこうという雰囲気が伝わってきました。本人たちにも感想を聞いてみると、会社の雰囲気を感じながら、楽しく作業することができたということでした。
■7月27日~8月7日 国立長野高専生2名
作業:PCで動いていたプログラムをiPadで動くように変更
最終日に感想を聞きました。
「持っていた知識と違う分野だったので始めのうちは不安でしたが、教えていただきながら作業するうちに理解でき、楽しくてあっという間に終わってしまいました。」
「始めは右も左もわからず、数日間は長く感じましたが、今は一瞬で終わったような気がしています。作業方法がわかって、普段関わらないWeb系を動かすことができて嬉しかったです。」
と二人とも笑顔で話をしてくれました。
担当社員によると優秀な二人だったということで、非常に満足してインターンシップを終えることができたようです。
今回の体験を学校生活や今後の就職選択で生かしていただければと思います。
4名の皆さんお疲れ様でした!
2015年08月11日
本社互助会暑気払い
8月5日(水)、長野市内ホテルにて本社互助会の暑気払いが行なわれました。会場は長野市内の景色を一望することができるホテルの最上階(16階)で、今まで来たことがなかったという声があちらこちらから聞こえてきました。
社長北村からも「景色を堪能しながら飲みましょう」という挨拶があり、見晴らしが良いなかで、山が赤く染まる夕焼け時間からのスタートとなりました。
時間の経過とともに夕焼けが夜景に変わり、今度は街の明かりと星空ということで、2つの景色を楽しむことができました。
暑い毎日が続いておりますが、夏ばて気味の体を目からも喉からも潤すことができました。