HOME

システム開発の株式会社システックス

システックス公式ブログ

2015年08月09日

第105回SXGCゴルフコンペ開催

 8月2日(日)、第105回SXGCゴルフコンペ(サマーシリーズ)が『信濃ゴルフ倶楽部』において、ゲスト8名を含む20名が参加して開催されました。
 朝から気温がどんどん上昇する猛暑日でのコンペとなりました。幸いにも今年は夕立に降られる事もなく、全員無事にホールアウトすることができ、楽しいコンペとなりました。
DSC_0648

真夏の信濃ゴルフ倶楽部でのコンペ

DSC_0650
前回優勝者、大槻さんの始球式です。

DSC_0681
8位までが5打差と混戦を見事制し優勝したのは、守屋さんでした。おめでとうございます。
次回は秋に松本方面で開催予定です。


2015年08月06日

「第45回長野びんずる祭り」に参加しました!

 連長の小林です。

 8月1日(土)、第45回長野びんずる祭りにシステックス連として総勢48名で参加致しました。

DSC03981
 システックス連としての参加は今年で3年連続となり、今年のシステックス連のテーマは、安定した踊り・大きな掛け声でした。

DSC_0004_xlarge
 祭り当日は猛暑日となりましたが、一同暑さにも負けず、例年以上に全員が声を張り上げて、大盛り上がりの大成功で長野びんずる祭りを終えることができました。

DSC_8592_xlarge
 今後は、来年、再来年とさらにシステックス連の歴史を積み重ね、益々大きな連へと成長させたいと思います。
 今年、長野びんずる祭りに来られなかった方は、来年は是非システックス連を見にお越しください。


2015年07月27日

長野びんずるうちわが届きました

 長野びんずるが今週末に迫りました。システックス連の練習や準備は着々と進んでいますが、 本日はびんずるうちわが到着しました。

 DSC02065

 水面の様子が描かれていて、浮かぶ蓮の花に鯉がのんびり泳いでいます。夏らしい涼しげなうちわです。そして裏には「システックス」と「晴れた空のテラス」の連名で広告が入っております。

 DSC02068

 当日は背中側の帯に差し込んで踊ります。うちわの色がシステックス連に彩りを与えてくれますね。


2015年07月06日

第45回長野びんするに参加いたします!

 7月31日(金・前夜祭)、8月1日(土)の二日間、長野市では「第45回長野びんずる」が開催されます。当社では社員を募り、今年もシステックス連として参加いたします。
 先日は長野びんずる、松本ぼんぼん、上田わっしょいによる初めての合同イベント「三大市民祭り」を行い、踊りの部分ではいつもより準備が整っていると思われるシステックス連ですが、現在の状況や今年の意気込みを連長に伺ってみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「第45回長野びんずる」まで1ヶ月を切り、現在は踊りの衣装・当日の食事等の準備を進めております。
 今年は、昨年のような正調びんずる踊りへの変更などはありませんので、踊りの方は少し気持ちに余裕があるかと思います。とは言えシステックスとして皆様に踊りを見ていただくのですから、充分に練習時間を設けて、当日に向けた調整を行っていく予定です。
 ご都合のつく方は、是非長野びんずる(8/1(土))に足をお運び下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  さて、今年のスローガンは「最幸」~輝きを解き放つ笑顔の連鎖~です。システックス連一丸となった「最幸」な笑顔での踊りを目指します。

DSC02058


2015年06月19日

書類の廃棄

 雨降りの中、約半年振りに機密書類の廃棄を行ないました。

DSC02043
 総務の花岡さんが乗ってきてくれた軽トラックに一斉に書類を積み込みます。本当は一台の予定でしたが、量が多かったため社用車も出動することになりました。腕が悲鳴を上げそうですが、そんなことはどこ吹く風という感じで若手社員がテキパキと頑張ってくれましたのであっという間に乗せ終わり、その後無事廃棄が完了致しました。


2015年06月17日

花壇整備

 春の間長野本社の花壇を彩ってくれていたパンジーが役目を終え、今度はニチニチソウと交代になります。過去のブログでもおなじみのニチニチソウですが、暑さや排気ガスに強く、毎日沢山の花を咲かせてくれるため、本社の花壇作りでは非常に重宝されています。原産はなんとアフリカ・マダガスカルということで、熱帯でも生き抜く強さがあり、暑い夏をものともせず晩秋頃まで楽しませてくれます。
 また今回は新たな試みということで、一角にインパチェンスも植えました。インパチェンスも秋ごろまで楽しむことができる花です。午前中に日が当たるような場所で育てるのがベストということなので、本社花壇と相性が良さそうです。

DSC02028

 全部で100鉢。バランスを考えながら花の色ごとに配置して植えていきます。これから大きく成長していきますが、色によってなのか、多少品種が違うのか、それぞれの色グループによって伸び具合が違うのがまた面白いです。前回は赤が花・丈ともに一番大きくなりました。新しい仲間インパチェンスも加わり、果たして今年はどうなるでしょうか。とても楽しみです。

DSC02036


2015年06月09日

新入社員の草取り

 本社では新入社員による会社敷地内の草取りが行なわれました。5月いっぱいで研修も終了し、それぞれの配属先での仕事が始まっています。研修期間の感謝の意味も込めての草取りです。

IMGP0648
 それほど雑草の量は多くなかったものの、花壇の中まで入り込みながら隅々まで丁寧にきれいにしてくれました。今後の仕事についても丁寧にコツコツと学び成長していくことを期待しています。


2015年05月28日

パンジー成長中

 さわやかな新緑の季節になり、パンジーは随分大きくなりました。背の高いもので35センチぐらいあります。花壇が花びらで埋まっている状態です。そろそろカットして整えてあげないといけませんね。

 お花をカットすることを“ピンチ”というそうです。摘心とか切り戻しとも言います。成長する前に早めに枝先を積んで分枝を増やしたり、伸びた花をあえて切ることによって、株への負担を減らしてまた元気に花を咲かせてもらおうというものです。
 このピンチという作業はガーデニングをするには欠かせないテクニックだそうです。

DSC02022

 今回も写真撮影をしているとご近所の方に「きれいに咲いてるね~」と声をかけていただきました。なんだか誇らしく感じます。自慢のパンジーを一日でも長く眺めていたいですね。


2015年05月25日

クールビズが始まりました

 毎年6月1日からスタートしていた当社のクールビズですが、昨今の時期はずれな暑さもあって今年は5月中旬に始めることになりました。早いところでは5月に入ってすぐにスタートさせているところもあるようです。

 社員はすでにノーネクタイですが、朝晩はまだ多少寒いのでジャケットを着ている人も多いです。

 クールビズというのはノーネクタイにノージャケットだけで完成するわけではありません。そうして涼しくなったことによって、冷房時の室温を28度に設定し、環境対策に取り組もうということが目的ですので、エアコンの温度設定も気にかけて参ります。

DSC02013

社内の掲示板にはこういったポスターが貼ってあり、社員に注意喚起しています。


2015年05月17日

信州三大市民祭りに参加

 善光寺御開帳に合わせ、長野市内では長野・松本・上田、3市による合同イベント、「信州三大市民祭り」が行なわれました。信州を代表する3市の夏祭りを同時に行なうという初めての企画で、約800人の踊り手が参加し善光寺表参道を踊り歩きました。当社からも21名の社員が参加し、連長・小林が感想ブログを書いてくれました。

 

 5月10日(日)、善光寺門前にて開催された信州三大市民祭りに参加しました。
 これまでシステックス連として長野びんずるには参加していましたが、今回は初めての松本ぼんぼん、初めての上田わっしょいの踊りに挑戦です。
 松本ぼんぼん、上田わっしょいの踊りは長野びんずるに比べ複雑な動きで、練習にはかなり苦労しました。ただその甲斐もあり、踊り終えた時は参加者全員、期待以上の一体感と達成感を得ることができました。

写真1

 お祭りの応援にはお笑い芸人のもう中学生さん、こてつさん、高田コーポレーションさんが駆けつけ、会場を熱く盛り上げてくれました。
 この熱を冷ますことなく、8月1日(土)の長野びんずるに向けて、さらにシステックス連を盛り上げていきます。

写真2


<<前へ 次へ>>