システックス公式ブログ
2013年03月12日
本社ビル外壁修繕工事を行っています
システックス本社ビルは1992年5月に竣工いたしました。20年が過ぎましたので、メンテナンスのためにビル外壁の修繕工事を行なっています。

ビルの北側と西側に足場を組み、南側と東側はゴンドラ等を使用してシーリング工事、塗装工事、クリーニング工事などを行なう予定です。
高い場所での作業もありますので、周囲の安全には充分気を付けて作業をしていただいています。

足場を組む関係で駐車場のスペースが狭くなり、また通り抜けも出来なくなっております。当社へお越しいただく際にはご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。駐車場についてはご案内をいたしますので、お問合せください。
2013年03月06日
第96回システックスゴルフコンペ開催
3月3日(日)のひな祭りの日、第96回システックス社長杯ゴルフコンペが群馬県の下仁田カントリークラブにて行われました。今回は12名が参加しました。

当日は天気が良く、思ったほど寒さを感じない一日でした。朝は穏やかでしたが時折風が強まり、厳しいホールがあったそうです。
今年度最後のコンペは、東京支社の市之宮さんが優勝を飾りました。
久しぶりとはいえ実力を発揮しての優勝で、次回こそ、当クラブで一番の実力者(今回は欠席)を倒したい!とのことです。

本コンペで今年度の活動は終了となります。1年間お疲れ様でした。
2013年02月27日
またまた社有車の災難なお話
先日のことですが、社用車で出張に出かけようとしたところ、どうもハンドルが取られると思うと、左前輪のタイヤの空気が抜けていました。ディーラーに持ち込み見てもらったところ、特にパンクはしていないとのこと。原因不明なままともかくタイヤに空気を補充し、一応タイヤの組み直しをしてもらいました。さては、誰かにいたずらでもされたのかな?と思いつつも暫く様子を見ることになりました。
そして数日後、またしても同じタイヤがパンクしているとの事で、再びディーラーに持ち込み詳しく見てもらったところ、原因はなんと融雪剤として道路にまかれている塩化カルシウムによるホイールの腐食のために、タイヤとの間に小さな隙間が出来てしまい徐々に空気が抜けてしまった・・・いわゆる”スローパンクチャー”と言うものだそうです。
ホイールを購入してタイヤを組み替えてもらいましたが、これが本当の「身から出た錆」と言う事でしょうか。残念ながら在庫がなく、1本だけデザインの違うホイールになってしまいました。

今年は例年に比べ雪が多く、高速道路も塩カルで真っ白になっています。これを巻き上げてホイールに付着したままにしておくと、このような事態になってしまうこともあるようです。
車もタイヤも、購入してから2シーズン目の冬ということもあり、予想外の事態でした。冬の高速道路を走った後は、タイヤや車体も洗い流すようにした方が良いですね。わかってはいてもなかなか難しいのですが・・・
2013年02月13日
『長野灯明まつり』開催中です
冬の風物詩、長野灯明まつりが2月9日より開催されています。今年で10回目となります。

善光寺の五色のライトアップ「平和の祈り」は、パンフレットによると
十周年を迎えるにあたり、初心に戻り、改めて平和への想いを光のメッセージとして、強く世界に発信します。また、2013年は国際水協力年であり、食料やエネルギー等の人々が平和で暮らす上で、健康維持に欠かせない貴重な資源である「水」をサブテーマに、世界の水問題について人々が意識できるよう、山門に水の色を加えたライトアップを行います。
幻想的な色ですね。いつも夜は暗く静かな参道も、この期間は仲見世の商店や宿坊も開いており、多くの人出で賑わっています。

期間中は善光寺大門周辺の車道も通行止めにされ、多くの灯籠が展示されています。当社も協賛させていただいており、会社名の灯籠がありますので、これから行かれる方は探してみてください。

灯明祭りは17日(日)までです。一年のうちでもっとも寒いこの時期、夜間は大変冷え込みます。どうぞ暖かくしてお出かけください。
2013年02月01日
社有車が当て逃げ被害に遭いました
今月中旬のこと、当社の社有車(日産キューブ)のうちの1台が、当て逃げされてしまいました。
外出先の駐車場で、こんな傷をつけられました。暗かったので気付かずに走り出し、帰社の途中で気が付いたので後の祭りでした。

修理工場へお願いし、1週間ほどで戻ってきました。ドアの交換と板金できれいに直してもらいました。

今年は雪が多く、道路凍結による事故も多いようですね。当社社員も長距離運転での出張があります。運転は慎重に、出発前には点検をお願いしたいと思います。
