HOME

システム開発の株式会社システックス

システックス公式ブログ

2011年02月24日

『セールスフォース・ドットコム社内勉強会』を開催しました

こんにちは。ハラでございます。

クラウド」―。
このキーワードが注目されて、数年が経ちます。
そして今や、Amazon や Youtube など、クラウドを活用した様々なWebサイト/サービス/アプリケーションを目にするようになりました。

弊社でも、2009年、セールスフォースドットコム様が提供するプラットフォームを利用した「クラウド・コンピューティング事業」に進出しました。
ただ、開発部門に所属していない私(ハラ)のように、「クラウド・コンピューティング事業(セールスフォース)」に興味があっても、
 「一体、セールスフォースで何ができるの?」
 「どうやってセールスフォースを使うの?」
 「お客様に、どうやってセールスフォースを提案したらいいんだろう?」 
という状態の社員も、ちらほら存在しました。

そんな中、「セールスフォースについての勉強会を開こう!」という企画が立ち上がり、先日、「セールスフォース・ドットコム社内勉強会」が開催されました。
その勉強会に、私(ハラ)も参加することができましたので、今回はその時の模様について、お伝えします。

勉強会には、セールスフォースドットコム社の方を講師にお迎えし、まず、セールスフォースの概要について、御説明して頂きました。

セールスフォース勉強会

その後、参加した弊社社員からの質問に対して、丁寧に答えて頂きました。

勉強会の中で、講師の方が特に強調されたことは、以下の点でした。

「まず、クラウド(セールスフォース)で何ができるのか?を知ること」よりは、
「まず、お客様の何が課題なのか?を知ること」を重要視して下さい。
お客様によって、抱えている課題や改善点は様々です。
お客様が抱えている課題を知り、
それに対する解決案を提案できるようになることこそが大事です。
その解決法の一つとして、クラウド(セールスフォース)の機能がご提案できれば、
と思います。

勉強会質疑応答

確かに、どんなに技術が発達したとしても、昔も今も、『お客様に喜んで頂けるシステム/サービスを提供すること。』は変わっていないはず。
今現在であれば、その手段の一つとして「クラウド(セールスフォース)」という技術があるよ。・・・と、そういうわけですね。

もちろん、お客様にご紹介・ご提供するためには、セールスフォースで何ができるのか、ちゃんと把握しておく必要がありますけど、何事も本質を見失ってはいけないな、と思いました。

■クラウド・コンピューティング(セールスフォース)担当者からのお知らせ

「クラウド・コンピューティング」や「セールスフォース」に御興味のある方、何か日々の業務でお困りの点がある方は、ぜひ弊社公式サイト内の下記ページをご覧下さいませ。
    ・「システム受託開発 – クラウドコンピューティング」
    ・「SI – Salesforce CRM」 


2011年02月23日

【社員blog】秘書検定試験受験記

弊社は社員のスキルアップを目指し、資格取得を奨励しています。開発業務に従事する社員はもちろんですが、事務職である総務部も例外ではありません。
今回は2月に行われた秘書検定試験を受験した社員の手記を掲載します。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

こんにちは。総務部のスノハラです。

先日、先輩のイソザキさんと秘書検定を受験しに行ってきました。
秘書検定と耳にすると秘書の仕事の試験?と思いますが、秘書としての職務知識を学ぶだけではなく【人柄育成】を目指すもので、人が相手に与える感じがいいことの要素を学ぶものです。それは言葉遣い、話し方の調子、姿かたち、態度などです。
総務の仕事をする中で、毎日沢山のお客様と接する機会があります。よりスキルアップをするために今回は2級にチャレンジしてみました。

試験は上田の専門学校で行なわれました。周りを見渡すと年下の学生さんばかりで社会人は私たちだけだったような気がします。参考書には載っていなかった問題やひっかけ問題も出題され、悩まされました・・・
ここで今回出題された問題を1問載せてみます。皆さんも実際に解いてみませんか?

次はビジネス文書の書き方について述べたものである。
不適当と思われるものを一つ選びなさい。
   1) どの文書でも、発信日付には年を書く。
   2) 横書きの文書は、どの数字も算用数字を使う。
   3) 社内文書では、時候のあいさつなどは書かない。
   4) 社外文書の場合、あて先が会社や団体の場合の敬称は「御中」である。
   5) どの文書も原則は横書きだが、社交文書は内容によっては縦書きにする。

   正解は・・・・・・

ahand

        2)です。
        社会人の皆さんは簡単すぎたでしょうか?

そして先日合格発表がありました。結果、私たち2名無事に合格することができました!!
ここで学んだことを無駄にせず、早速日常に生かしていきたいと思います。
秘書検定は社会生活や仕事をする上での基本的なマナーを学ぶことができます。興味のある方は受験してみてはいかがでしょうか?


2011年02月22日

メンタルヘルスケア説明会が行われました

先日弊社にて、産業保険推進センターの指導員をお招きし、安全衛生委員へのメンタルヘルスケアの説明会が行われました。

メンタルヘルスケアとは、企業が職場において労働者の心の健康の保持増進をすることです。
その実施にあたっては以下に挙げる4つのケアが継続的、かつ計画的に行われるように教育研修や情報提供などを行っていくことが必要とされています。
   ①自分でケアする「セルフケア
   ②管理監督者がケアする「ラインによるケア
   ③「事業場内産業保険スタッフ等によるケア
   ④「事業所外資源によるケア

働いている限りストレスが起きるのは当然のことです。心の健康づくりは私たち自身がその要因に気づき、対処していくことがとても重要ですが、本人の力だけでは取り除くことのできない職場に存在するストレス要因については、会社をあげて対処していくという積極的な取り組みが必要とされています。

安全衛生委員会では、行動計画の策定を行っていきます。

メンタルヘルス資料


2011年02月15日

この冬最後?と願う雪片付け

太平洋側の都市で雪が積もったとニュースが報道する朝、こちら長野市でも昨夜から降り出した雪が30cm程積もり、長野本社では朝から雪片付けを行いました。

雪片付け2

2月になるともう春の雪。水分を多く含んだ重い雪になるので、片付けは大変な作業です。
今朝も気温がそれほど低くないので解けるとぐちゃぐちゃの大変な状態に・・・
本社ビル周囲の歩道や道路の雪ももちろん片付けます。

雪片付け1

作業後は体がぽかぽかです。今日の雪片付けメンバーで記念写真を撮りました。
雪片付けは総務部中心に行いますが、早く出社した社員も手伝ってくれます。
いつもありがとうございます。お疲れ様でした。

雪片付けメンバー

この冬は雪の日が多いのですが、幸いなことに片付けが必要な日は数回でした。
今日で最後になるといいなと思いながら雪片付けを行っています。さて、どうでしょうか。


2011年02月09日

【2012年度採用活動】信州大学工学部「会社合同説明会」に参加しました

こんにちは。ハラと申します。

本日、信州大学工学部主催の「会社合同説明会」が開催されました。
私(ハラ)も弊社の担当者の一人として参加しましたので、今回は、その模様についてお伝えします。

思い起こせば、10年ほど前―――。
私も、この信州大学工学部のキャンパスにて学生生活を謳歌し、就職活動に奮闘していた身です。
そんな立場ゆえ、今回、OB兼先輩社員として、弊社のことを学生さんに説明する役を仰せつかった…と、そういうわけです。

久しぶりに訪れたキャンパスは、とても新鮮でした。
見知らぬ新しい建物が建っていたり、全然変わっていない講義棟があったり、学食のメニューが10年前より遥かに豊富になっていたり。(笑)

信大工学部ガイダンス

学生さんに対する説明は、採用担当である私の上司がメインで行い、私は、その中の「弊社におけるシステム開発の流れ」と「教育制度(新人教育)」の部分について説明させて頂きました。

説明が終わると、学生さんからは以下のような質問を頂きました。

「出張は多いですか? 全国各地に出張に行くこともありますか?」
「転勤は頻繁にありますか?」
「残業は多いですか?」
「資格の取得の有無は、昇級に関係しますか?」
「入社後の勤務先は、どのように決まりますか?」
「文系出身or理系出身であることの有利不利は、入社してから影響されますか?」

・・・やはり「超・就職難」と呼ばれる時代ゆえなのでしょうか。
少しでも“安心材料”を得ようとする質問が多かったような気がします。(私の思い込みですかね?)

感触としても、まだまだ緊張した面持ちの学生さんが多かったように思いました。
そういえば、会社合同説明会が始まる前に、大学の方のご挨拶があったのですが、その中の学生さんに向けて言われたお話が印象に残りました。

「今日は、『会社合同説明会』の“合同”という言葉に注意して下さい。すでに目当ての会社を決めている学生もいると思いますが、こんなに沢山の会社が一同に介することは、めったにありません。自分とは違う分野の会社だからと最初から決めてかからずに、違う分野の会社のお話も聞くようにしてみましょう。もしかしたら、自分の力を発揮できる会社があるかもしれません。」

確かに、“これからの自分の職を決める”わけですから、緊張したり臆病になったりしてしまうのも仕方ないと思います。
でも、やっぱり“これからの自分の職を決める”わけですから、悔いが残らないように、
もっと果敢にアクティブに就職活動に挑みまくって、チャンスを掴んで頂きたい!!とも思いました。

がんばれ、後輩たち!

◆人事担当者よりお知らせ
弊社を志望して頂くためには、「弊社の会社説明会に出席する」必要があります。
そして、弊社の会社説明会の出席予約するためには、「マイナビorリクナビのエントリー」が必要です。まずはエントリーをお願い致します。
マイナビ2012
リクナビ2012

採用スペシャルサイト
2012年新卒採用スペシャルサイト「君が行き先を決める」


2011年02月02日

個人情報保護教育を行いました

弊社は、毎月1日に全体朝礼を行っています。各支社をテレビ会議システムで繋ぎ、全社員が参加しています。

今月の朝礼では、個人情報保護プログラムの一環で全社員教育を実施しました。全社員教育は社員が集まる全体朝礼の機会を利用して年2回行っております。

花岡部長
教育担当者の総務部長花岡から今年度の内部監査での指摘事項と今後の対応についての説明があり、引き続き個人情報保護に関する最近の事故報告から傾向と注意点の説明がありました。

個人情報保護説明
特に個人情報関連の事故については、パソコン・携帯電話・書類等の紛失や電子メールの誤送信、発送物の誤送付(誤封入)など不注意に起因した事故が殆どを占めているという説明があり、今では業務上欠くことの出来ないこれらの便利なツールを使用するにあたり、改めて緊張感をもって行う必要性を強く感じました。

プライバシーマークの更新は2年毎に行われ、来年度は更新年度となります。それに向けて、全社員の個人情報保護についての意識向上を計っていきます。

弊社の個人情報保護方針はこちらのページに明記しています。