システックス公式ブログ
2023年12月06日
防火等設備の点検
システックスでは年に一度、建築基準法及び消防法に基づき、社内に設置された防火設備、消防設備の点検を行なっています。
火災発生時に、防火扉が閉まるか、火災報知機がきちんと作動するかなど、細部にわたってプロの方に点検をしていただきました。
平常時は使われることの無い防火等設備ですが、いざというときに確実に作動するよう、点検をしっかり行い備えています。
また、11月9日には火災避難訓練も実施いたしました。
2023年12月04日
環境問題への取組(2)
当社は、昨年度に続き、長野県が発行する公募公債、通称グリーンボンド債を購入いたしました。
グリーンボンド債は、使途を環境改善効果のある事業に限定して発行される公債です。
少しでも環境問題への取組の一助になればと思います。
2023年06月19日
社長北村、関東信越国税局長様より感謝状をいただきました
弊社社長北村正博は、一般社団法人長野法人会の役員を長年務め、その退任に当たり、税務行政の円滑な運営に多大の貢献をしたとして、関東信越国税局長河村直樹様より感謝状をいただきました。
(長野法人会は、「正しい税知識を身につけ」、「より良い企業経営を目指す」経営者を支援する健全な納税者の団体です)
2023年06月08日
2023花壇整備
本日、関東甲信地方が梅雨入りしました。
システックス本社前にある花壇の整備を行いました。
日々草・マリーゴールド等、43株を植えました。
春先に土を入れ替え、栄養補給をしました。
長い期間、花を楽しむことができるのでは、と思います。
2022年10月05日
「第67回 真田十万石まつり」に参加いたします
そして、毎年のように参加していた祭りの目玉イベントである「真田十万石行列」に、今年も当社社長の北村が長野商工会議所の会頭として”真田幸貫”役に扮して騎乗します(旗持ち役で、社員5名も参加)。
是非とも多くの皆さんに足を運んでいただければ幸いです。
<概要>
■日時:10月9日(日) 13時00分 出陣
■場所:松代界隈
※行列のスタート・ゴールは、松代城の本丸になります。
第67回 松代藩 真田十万石まつり (matsushiro-fes.com)
イベントの詳細は、ホームページをご参照ください。
2022年06月22日
花壇整備・夏
梅雨に入りましたが、暑い日が続いております。
システックス本社前にある花壇の整備を行いました。
白・ピンクの「日々草」を50株を植えました。
初夏から晩秋まで次々に花が咲くので「日々草」というそうです。
水やりをしっかり行い、秋まできれいな花壇になるよう手入れをしていきます。
2022年04月07日
花壇整備
だいぶ暖かくなってきましたので、システックス本社前にある花壇の整備を行いました。
紫・黄・白・オレンジのパンジーとビオラ、あわせて40株を植えました。
今後はきれいに花が咲き続けるよう手入れをしていきたいと思います。
2022年02月07日
働き盛り世代の『健康づくりチャレンジ大作戦』グランプリ2021 ウォーキング大賞で1位になりました
長野県では「しあわせ健康県」づくりを進めるため、県民の健康増進を図る運動「信州ACE(エース)プロジェクト」に取り組んでいます。
その活動の一環として実施しているのが「働き盛り世代の『健康づくりチャレンジ大作戦』グランプリ」。
「知事表彰」されるのは、次の3部門です。
〇ウォーキング大賞部門
〇ウォーキング大賞Over10部門
〇サキベジ大賞部門
このうちの「ウォーキング大賞」に、弊社社員3名がチームとしてエントリー。
令和3年9月1日~11月30日までの歩数を計測しました。
3人の合計歩数は3か月で4,042,189歩。参加した208事業所の中から、見事ウォーキング大賞1位に輝きました。
令和4年1月31日(月)、「働き盛り世代の『健康づくりチャレンジ大作戦』グランプリ2021」表彰式・新春健康経営セミナーが開催され、当社の代表として、健康経営責任者が表彰式に参加いたしました。
表彰式の様子は下記よりご覧いただけます。
信州ACE(エース)プロジェクト » Blog Archive » 「働き盛り世代の『健康づくりチャレンジ大作戦』グランプリ2021」表彰式&新春健康経営セミナーを開催しました!
2021年11月24日
避難訓練2021
11月19日(金)、長野本社で避難訓練を行いました。
予期できない万が一の火災に備えるため、本社の避難訓練は予告なしで行います。
乾燥した日が続き、暖房器具も使用するこの季節は特に注意が必要です。