HOME

システム開発の株式会社システックス

システックス公式ブログ

2011年06月21日

今年も田圃にカモがやってきました

こんにちは、ハナオカです。

兼業農家ってご存じですか? 私の家では自分の家で食べるほどのお米を作っておりまして、今は親から引き継いで私が主な耕作者となっております。
先週の土曜日は生憎の雨模様で機械(田植え機)の調子も悪かった事もあり、一時はどうなることかと思いましたが、農協に機械の出張修理をお願いして、漸く田植えを終わらせる事が出来ました。

田植えの終わった田圃には、毎年この時を待っていたかのようにつがいのカモがやってきます。写真は今朝撮影したものです。

カモのつがい

この田圃は自宅の敷地に隣接しているため、夜は水面を渡って来た風が爽やかで夏も快適に過ごせます。但し、蛙の鳴き声もセットですが・・・.。

————————————————————————————————

曇り空の朝の写真、なんだか絵画のようですね。毎年やってくるなんて、カモのご夫婦はよほどこの田圃が気に入っているのですね。
朝8時から雨の中始めた田植えは、機械トラブルのために4時までかかってしまったそうです。大変お疲れ様でした。


2011年06月15日

エコキャップ運動に参加しています

システックスは、社内でペットボトルのキャップを集め、「エコキャップ運動」に参加しています。

「エコキャップ運動」とは、ペットボトルのキャップを集めて、発展途上国の子どもたちにワクチンを提供するボランティア活動です。
キャップ400個がゴミとして焼却されると、3150gのCO2が発生しますが、400個集めてリサイクルをすれば10円になるそうです。ポリオワクチン1人分にかかる費用は20円なので、800個のキャップで1人の子どもの命を救うことが出来るということ。同時に、CO2の削減にもつながります。

1年に2回、テレビ局が収集を行う機会に持っていきます。前回は11月に届けましたので、それから約半年で、これだけ集まりました。

システックス分

今回はテレビ局の「感謝の日2011」というイベントの日でしたので、会場はとても賑やかでした。

回収会場

この茶色の大きな袋の中いっぱいにエコキャップが入っています。この袋、大型の土嚢を作る袋のようです。すごいですね。

エコキャップたくさん

とても小さなボランティアですが、これからも続けていきます。


2011年04月18日

長野市桜便り

今年は春が遅く心配していましたが、ようやく長野市も桜が開花しました。

こちらは犀川の土手に咲くソメイヨシノです。黄色い花はレンギョウです。2日前の4月16日に当社のハナオカが撮影しました。11月にえびす講煙火大会が行われる場所です。

桜その1

まだ満開ではありませんね。この土曜日はよい天気でしたが、風がとても冷たい一日でした。

長野市は標高が高いので、桜は4月に入ってから咲くことが多いのですが、今年は平年より1~2週間ほど遅いようです。まだ朝晩は冷え込みますが、先週の昼間はかなり気温が上がりましたので、一気に咲きはじめました。今週中には満開になるでしょうか。

桜その2

ここは例年ぼんぼりが飾られて夜にはライトアップもされる場所なのですが、今年は自粛されているようです。

4月17日は第13回長野マラソンの開催日でしたが、残念ながら今年は中止となりましたが、この日、マラソンに参加予定だったランナーがコースを自主的に走ったそうです。中には被災地へのメッセージを掲げて走った方もいたそうです。


2011年03月25日

AC長野パルセイロサポーター義援金活動

こんにちは。ハナオカです。

この度の「東北地方太平洋沖地震」及び「長野県北部地震」で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げますとともに、被災者の方々が一日も早い復旧復興が出来ますようお祈り致します。

被災者の救済及び被災地の復興に役立てて頂くため、会社として、また役員・社員一同から募金を募り義援金を贈らせて頂きました。

ACサポーター1

ACサポーター2

また、長野市に本拠を置き今年からJFLに参戦するサッカーチーム「AC長野パルセイロ」と松本市に本拠を置く「松本山雅FC」のサポーター同士が協力しあい、3月19,20日の両日に長野駅前、松本駅前を中心に募金活動を行って参りました。

ACサポーター3

全員集合

2日間の活動で長野分として80万円を超える募金が集まったとの事です。少しでも被災に遭われた地域の方々の支援に役立って貰えればと思います。


2010年11月24日

第105回長野えびす講煙火大会開催

11月23日(火)の祝日、第105回長野えびす講煙火大会が開催されました。

花火

朝から冷たい風が強く、また雨がぱらつくはっきりしないお天気で心配しましたが、
開始時間の少し前から雲がなくなって晴天に。
この夜はほぼ満月で、花火と満月の美しい共演となりました。

今年は長野商工会議所創立110周年記念ということで、例年以上に打上げ数が多く、
10,000発が夜空に舞いました。昨年は7,500発でしたから、またもや過去最多となりました。

写真は弊社が協賛いたしました『八号玉 祝いの110連発 超ワイド特大スターマイン』です。
美しい晩秋の花火をご覧ください。

花火2

花火4

花火3


2010年11月16日

『えびす講煙火大会』のお知らせ

こんにちは。黒岩です。

11月23日(火) 勤労感謝の日に『第105回長野えびす講煙火大会』が開催されます。

今年は主催の長野商工会議所の創立110周年記念特別企画 『個人協賛特大スターマイン』で開会されるそうです。

弊社システックスは打上げ50番目『八号玉 祝いの110連発 超ワイド特大スターマイン』に協賛しています。今年は商工会議所をはじめとした他企業様と合同です。

えびす講チラシ

有料観覧席は残念ながら売り切れてしまったようですが、長野市各所から見ることができます。
毎年とても寒いのですが、しっかりと防寒して晩秋の花火を楽しみましょう!


2010年11月08日

『産業フェア in 善光寺平2010』

こんにちは。黒岩です。

先月末開催されました『産業フェア in 善光寺平2010』、私は初めて参加しました。
会社が出展しますし、名前から固そうなイベントのイメージを持っていたのですが、
会場に行ってみると、学生さんが大勢参加していることに驚きました。

ものづくりスクール

こちらは「ものづくりスクール」。長野工業高校の生徒さんが、小中学生に教室を開催していました。白衣を着ていると、かっこいいですね。

ロボコン
ロボコン2

こちらは中学生ロボットコンテスト「N-robo2010善光寺平ロボコン」です。
様々な手作りのロボットがありました。

表彰式

このロボコンの表彰は実行委員会会長に代わり、弊社社長の北村が行いました。

2日目は土曜日ということもあり、親子連れでの来場も多く見かけました。
こういったイベントから地元の企業に興味を持ってもらえるのはいいなと思いました。


2010年10月12日

『権堂・国定忠治祭り』が行われました

10月9日(土)10日(日)と長野市の権堂商店街で『権堂・国定忠治祭り』が行われました。

1日目はあいにくの雨模様で、予定されていた催し物がいくつか中止となってしまいましたが、
善光寺までの大パレードは決行され、弊社社長の北村が国定忠治の扮装をして参加いたしました。

権堂アーケード
パレードうしろ

国定忠治の扮装をした方々が70人も参加したそうです。
権堂商店街の方々に見送られ、アーケードを行進しています。

中央通り
娘さん

その後は善光寺まで中央通りを練り歩きました。こちらは屋根がなく雨の中大変そうでしたが、
観光客の方々には好評で、写真を撮っている方を多く見かけました。


2010年09月24日

秋を告げるお客さま

こんにちは。黒岩です。

とても暑かった夏がようやく過ぎ、めっきり秋らしくなってきたこの頃。
外出から戻った社員とともに、正面入り口から珍しいお客さまが社内に飛び込んできました。

救出されたオニヤンマ

オニヤンマです。
入口上部の灯りに吸い寄せられてしまい、バタバタと暴れていたので、社員が脚立を使って救出しました。

ランとオニヤンマ

40周年のお祝いに贈っていただいた、ランにとまって一休み。

オニヤンマ外へ

記念撮影の後、外の植え込みへご案内しました。

だいぶ涼しくなってきましたが、オニヤンマくん、どうぞ長生きしてください。


2010年09月06日

SUPER WEEKEND2010開催されました

先週の土日にエムウェーブでSUPER WEEKEND2010が今年も開催されました。
システックスでは入場の際に入場証明IDとしてお渡しする、リストバンドをご提供させていただきました。

superweekend2010
superweekend2010

イベント会場のエムウェーブは大勢のお客様で大混雑&大盛況!
全国各地から集められた珍しい車やバイクのMOTOR SHOWなどのイベントや大規模なフリーマーケットで大賑わいでした。
superweekend2010


<<前へ 次へ>>