HOME

システム開発の株式会社システックス

システックス公式ブログ

2015年03月25日

新スタジアムのこけら落とし

 こんにちは、花岡です。
 3月22日、長年の夢が叶った新南長野運動公園球技場のこけら落としとなるJ3リーグ戦の第2節が元日本代表の高原直泰選手を擁するSC相模原を迎えて行われました。
 J3リーグ最高となる観衆8,681人を集め行われた試合は、開始早々の2分にFW佐藤悠希選手の記念すべき新スタジアム初ゴールとなるオーバーヘッドシュートが決まりいきなりボルテージは最高潮に達しました。
 その後は、一進一退のままゲームが進みこのまま1-0で前半を終了。
 後半は開始早々から相模原にペースを握られ防戦一方になったところで、ゴール前の混戦からシュートを決められ1-1の同点となり、その後も相手の圧力に押される中、今期新加入の仙石廉選手がこの日2枚目のイエローカードを貰ってしまい退場となり1人少ない闘いを余儀なくされてしまいました。
 防戦一方になる厳しい闘いの中ついに逆転を許し、最後の反撃も実らずにそのまま1-2で試合終了となりました。

 開幕前に怪我人が続出しベストメンバーを組めない中での闘いが続きますが、リーグ戦はまだ始まったばかりです。J3優勝とJ2昇格に向けてチーム・サポーター一丸となって目的を達成するために頑張って行きましょう。

DSC02940

DSC03370

DSC03376


2015年03月23日

花壇整備

 3月の晴れた日をねらい、長野本社では花壇整備を行ないました。今回植えた花はパンジーです。140鉢用意しました。
 ニチニチソウの後、冬には雪が積もるということで花壇は少しお休みしていた為、だいぶ土が固くなっていました。まずは土をならし、スコップで穴を掘り、その中に水を注ぎます。水を注ぐと、土は待ってましたと言わんばかりにすごい勢いで水を吸収していきます。1鉢分の小さな池ができるまで注ぎ、池ができたところにパンジーを置いて土を根元に被せて完了です。

DSC01639

 穴を掘るにも植えるにも体を曲げないと作業ができません。みんなで“腰が痛い”と言いながらひとつひとつ丁寧に植えていきました。

DSC01649

 上の写真は完成した花壇です。まだ小さいですが、これから成長して花壇を彩ってくれることでしょう。
 片づけをしていると、ご近所の方に「きれいですね~」「楽しみですね~」と声をかけていただきました。頑張ってつくった花壇を、地域の皆さんも見てくれているんだと嬉しい気持ちになりました。

 

 


2015年03月05日

【晴れテラ】大好評・スイーツビュッフェを3月も開催致します!

 12月、2月と開催してきた、晴れテラ・オリジナルのスイーツビュッフェを3月も4回開催致します。今回のテーマは「プレッセ搾りたて」とし、果汁や果肉をたっぷり含んだスイーツを10~15種類程ご用意いたします。

    ●開催日   3月14日(土)、15日(日)
                   3月28日(土)、29日(日)
  ●料金     大人       1600円
         3歳~小学生まで  800円
             3歳未満      無料

  事前予約をオススメしておりますが、当日お越しいただいてもご利用頂けます。(予約者優先)
「軽井沢高原ビュッフェ 晴れた空のテラス」へのお越しをお待ちしております。

 尚、通常の晴れテラカフェにおいても
3月1日(日)~14日(土)の期間限定で「シトラスクレープ&ドリンクセット」をご用意しております。 併せてご利用をお待ちしております。

シトラスクレープ

詳しくはホームページをご覧ください。


2015年03月03日

第103回SXGCゴルフコンペ開催

 SXGC幹事の市之宮です。
 3月1日(日)、第103回SXGCゴルフコンペ(ウィンターシリーズ)が『ローズベイカントリークラブ』において、ゲスト1名を含む12名が参加して開催されました。
 天気予報は雨でしたが、普段の行いが良いからでしょうか、ほとんど雨に降られずに楽しいコンペとなりました。

写真①
気温は5度。やはり、まだ寒いです。

写真②
優勝とベスグロは、前回に続き、東京支社の堀江君でした。おめでとうございました。

写真③
次回は、GW前後に軽井沢で実施予定です。


2015年02月26日

総務部の新しい仲間

 総務部に新しいコピーFAXスキャンが出来る複合機が届きました。白地に青がクールな印象です。ややスリムなので少しスペースが広くなり周辺を歩きやすくなりました。

aDSC01588

 総務部では毎日多くの資料を印刷しています。
 その為たまに紙詰まりが起こりますが、何も詰まっていないのに詰まったから用紙を取れとピーピー鳴り出したり、給与関係の用紙を印刷するのに尋常でない時間がかかったりと、少々限界を感じていたところでした。
 今までできなかったスキャン機能もあり、詰まらないのはもちろんのこと、印刷についてはかなりのスピードアップ。心配することなく作業を進めることができ、とても助かります。コンパクトで機能が充実しているだけでなく、らくらくフォンならぬ、”らくらくコピー”と”らくらくFAX”というものがあり、優しさを感じる部分もあります。
 総務部の新しい仲間として、これから大活躍してくれることでしょう。


2015年02月23日

森づくりの活動に古本収集

 2月全体朝礼での社長北村からの提案により、公益財団法人オイスカが行なう“「子供の森」計画サポートプロジェクト”への寄付のため当社では古本収集を行ないました。
 古本を送るとその買取査定額が寄付金となり世界各国の子供たちによる学校や地域での森づくりの活動に活用されるというもので、1991年にフィリピンの17校の子供たちから始まったこちらの活動も、2014年3月には33の国・地域で4,650校が参加するまでに広がっているそうです。子供たち自身が苗木を一本一本植えて育てながら、「自然を守ろう」という意識を持って、木が育つ仕組みから地球環境問題まで、大人や地域も巻き込みながら環境教育に積極的に取り組むきっかけになっています。

DSC01583

 古本は全社で436冊集まりました。本社でもダンボールにたっぷり詰め込み発送しました。これで終わりということではなく、収集は今後も継続して参ります。
 未来のための活動に古本収集という形で少しでも協力できたことをうれしく思うとともに、この本が苗木に姿を変え、よく成長し、大きな森をつくってくれることを願っております。


2015年02月16日

本社・4階引き戸の交換

 長野本社の4階には喫煙室があります。入り口は上吊り引き戸になっていて、本来ですと戸が滑らかに動き開閉スムーズというのが特徴なのですが、最近になって開閉の途中で重くなったと社員から報告がありました。
DSC01560

 確認をすると原因は引き戸を吊り上げているレールでした。喫煙室は人の出入りが激しく、一日に何度も開け閉めするため、少しずつレールが下がってきてしまったようです。下がってくると戸の足元が床に引っかかり開閉が重たくなってしまっていた、というわけです。

 総務部でもレールのビスを打ち直すなど試みましたが状態は変わらず、業者の方にお願いしてレールと戸を交換することになりました。

 交換後は本来の上吊り引き戸の特徴通り、とても楽に開閉できるようになりました。

 写真をご覧頂くと一目瞭然ですが、喫煙室ですので、やはり新しい戸の色と壁の色との違いを感じますね。再び黄ばんでくるのは時間の問題かもしれませんが、喫煙室を利用する皆さんには新しい戸を大切に使用していただければと思います。


2015年02月13日

【晴れテラ】キッズメニューが始まりました

  これまで多くのお客様から「子供向けの食べやすい料理がほしい」といった声をいただいてきました。その声にお応えして、2月9日(月)よりお子様向けの料理を取り揃えたキッズメニューを始めました。
 お子様でも取りやすい高さの台の上に、チキンナゲットやカレーピラフなどの料理がならんでいます。もちろん大人も食べられます。

rキッズビュッフェ

詳しくはホームページをご覧ください。


2015年02月10日

社長、長野市民親善訪米団に参加

 長野市とアメリカ・クリアウォーター市との姉妹都市提携55周年記念ということで、2月8日(日)から14日(土)まで長野商工会議所会頭として当社社長北村は長野市民親善訪米団に参加しています。長野市の魅力を伝え市民交流の推進を目指します。

c2015020814410000

クリアウォーター市に到着すると、地元の方の大歓迎を受けました。

2015020816020000

 クリアウォーター市はアメリカ合衆国フロリダ州西海岸に位置する都市で、人口は108,687人で(2005年米統計局推計)。1年を通じて気候が温暖で、水温の高いメキシコ湾のビーチを有するため、ビーチリゾート・避寒地として特に知られています。


2015年02月09日

第十二回長野灯明まつり

 2月7日(土)から2月15日(日)まで、長野灯明まつりが開催されています。
 長野オリンピックの開催5周年をきっかけに「平和を願う精神」を後世に遺そうと誕生してからもう十二回目を迎えます。今年のテーマは「共創」です。世界の平和を共に創りたいという思いが込められています。

1

 オリンピックカラー5色の光で善光寺をライトアップする「善光寺ゆめ常夜灯」。今年は新たな試みとして、善光寺山門に各国の「光」という文字を映し出します。くるくる動く文字は一番の見所です。

2

 「ゆめ灯り絵展」は善光寺門前の石畳に140基の灯篭が並びます。切絵作品が張ってあり、浮かび上がる絵を楽しみながら、灯篭のやさしい光に心癒されます。
 大本願付近の石畳にはシステックスのスポンサー灯篭もありました。是非探してみてください。

 まだ始まったばかりの長野灯明まつり。祝日も入ってややお休みの多い今週ですので、幻想的な善光寺を楽しんでみてはいかがでしょうか。


<<前へ 次へ>>