システックス公式ブログ
2012年04月20日
長野マラソンが開催されました
4月15日(日)、第14回長野オリンピック記念長野マラソンが開催されました。
この日の長野市は晴天に恵まれ、絶好の?マラソン日和でした。システックスの社員も2名が参加したと聞きました。参加人数がすごいので、応援に行ってもとても見つけられません。
例年春の花がランナーを楽しませるのですが、今年は冬が長く、桜は間に合いませんでした。
市民マラソンは年々人気が増加していると聞きますが、長野マラソンも例外ではなく、年々エントリーが大変になっているそうです。今年は、中止となった昨年の大会にエントリーしていた方々が優先的にエントリーできたため、それ以外の方の競争率は更に高く、そのため今年はあきらめた社員もいました。
結果として過去最多の1万人を超えるエントリーがあったそうですが、実際走ったのは8,769人だったとのこと。そのうち完走したのは7,664人で、当社の2人も無事完走しました。
(注:写真は過去の大会のものです。)
今年で8回目の出場だったという社員のタイムは4時間56分58秒で、「後ろに1,000人はいたと思う」と言っていました。この人数では、順位は関係ないですね。今年は練習不足で臨んだそうです。
30kmぐらいまでは余裕を持って走れるそうですが、それを過ぎると体が重くなり、閉鎖時刻が設定されている最後の関門(39.9km地点)まではとにかく必死に頑張るそうです。そこをクリアすると安心なので、ゴールまでの2kmほどは楽しめる(?)ということです。
ただ、IT企業社員として残念に思うのは、例年長野マラソンの開催日が情報処理技術者試験の実施日と重なることです。1週間ずらしてもらえないものでしょうか。
2012年04月13日
春を告げる「魯桃桜」と長野五輪メモリアルパーク
今週の長野は暖かな日が続き、ようやく「春が来た」と実感できるようになりました。
桜の代表「ソメイヨシノ」はまだですが、「魯桃桜(ろとうざくら)」は満開を迎えました。
魯桃桜は、ソメイヨシノより2週間ほど早く咲く白い花で、名前に桜がついてはいますが、桃の仲間だそうです。善光寺に近い長野市立図書館の魯桃桜は、その開花が毎年県内のニュースで取り上げられるほど有名です。もう満開は過ぎてしまいました。

また、先日長野五輪メモリアルパークが完成しました。
1998年の長野冬季五輪で表彰式会場に使われた「セントラルスクエア」。今は駐車場になっていて、その一角が整備されました。

小さい聖火台がのった記念碑が建てられ、表彰台を模した椅子もあります(ちゃんとしたベンチも設置されています)。長野五輪メダリストの名前も表示されていました。
今週末の15日(日)は、長野マラソンです。システックスに陸上部はありませんが、毎年何名かの社員が走ります。
出場される皆さん、ソメイヨシノは間に合わなそうで残念ですが、早春の長野の景色を楽しみながら、是非完走してください。
2012年04月11日
新入社員研修を行っています
入社式より10日を過ぎました。
新入社員に対し、当社ではまず2ヶ月間の業務研修を実施します。
情報系の学部出身者は経験がありますが、大学の講義等でプログラム作成を経験していない文系出身者もいますので、ここでシステムについてみっちり学び、実際の業務作業の基礎を身に付けてもらうのが目的です。

技術と同時に社会人としてのマナーを習得するよう、上司や先輩社員が講師として指導しますし、特に2年目社員がチューターとして、フォローを行います。

はじめは講義を中心にカリキュラムを組んでいますが、次第に自分たちでスケジュールを立てて課題に取り組んでいくことになります。
今年の研修テーマは「自発的に」。指示や支援されるのをただ待つのではなく、自ら積極的に行動して解決していく姿勢を求めます。
2012年04月05日
【期末大会】新入社員歓迎会・懇親会を開催しました
3月30日の「システックス期末大会・入社式」の後、恒例の「新入社員歓迎会並びに懇親会」が行われました。支社を含む全社員が集まるのはこの日だけですので、一年間の反省をしつつも、とても盛り上がる宴会となります。
社長北村もリラックスした表情で社員のお酌に応じます。
全ての大会を終えたスケルトンクラブのメンバーも参加し、今シーズンの総括を報告し、来期への決意を述べました。
当社の宴会の席次はくじ引きで決めますので、毎回違う社員とテーブルを囲みます。皆最初は自分の席にいるのですが・・・
後半は誰もいません・・・あちこちでお酒を手に談笑の輪ができています。当社の宴会は、とてもアクティブで賑やかです。
社員のみなさん、一年間、お疲れ様でした。
2012年度末にも一緒に美味しいお酒を飲めるよう、また頑張りましょう。
2012年03月28日
入社前研修がはじまりました
本日より、4月1日入社の新入社員の皆さんに集まっていただき、入社前研修を行っています。
会社や社の規定についての説明や、様々な手続きを行います。また、本社ビルを利用するにあたっての説明等も各フロアを案内しながら行いますので、1月以降に入社した中途社員の方にも参加してもらっています。

当社の製品でもある「勤怠システム(静脈認証)」に、指の静脈パターンを登録します。当社はこれと社員証を使った勤怠管理を行っています。

時間外の入館方法は、覚えておかないと大変です。

総務部の事務室には、何かと訪れる機会が多いですね。
今日から3日間の研修で、最終日の午後には期末大会が待っています。全社員と対面するのは年に一度だけです。緊張すると思いますが、頑張ってくださいね。
2012年03月26日
本社ビルのガラス交換工事を行いました
3月も下旬に入り、先日積もった雪はすっかり消えましたが今朝も雪が降っており、長野はまだまだ寒い日が続いています。そんな安定しない3月の天候の中、本社ビルのガラス交換工事を行いました。
以前より本社ビルの2Fのガラスに亀裂が入っていました。ワイヤー入りの厚いガラスが、直射日光や温度差による収縮度と膨張度の違いによって生じてしまったもので、年々気になるようになり、ついに交換することとなりました。

大きな特注のガラスですので、交換工事はとても大掛りなものになりました。
外すのは、いくつかに分割しないとできません。

リフト車(というのでしょうか)を使って外にガラスを出し、外から新しいガラスを搬入していました。

ここは、社内研修や打ち合わせを行うフロアとなっています。
今週より、4月入社社員の入社前研修が始まります。新しいガラスでお迎えします。
2012年03月13日
春の雪が降りました
先週、近付く春の話題を掲載したばかりですが、長野市は週末からまた冬に逆戻りしたかのように雪が降りました。
冬と春がせめぎ合っているようでめまぐるしく天気が変わり、3月10日(土)は雪が降って寒かったのですが、11日(日)は晴天で暖かかでしたので、AC長野パルセイロの開幕戦は観戦日和となったものの、その夜からまた雪となり、12日(月)は吹雪でとても寒い一日となりました。

12日(月)は、一日中吹雪いたり、止んだりしていました。水分を含んだ重い雪で風も強く、夜帰宅するときが大変でした。
そして今日13日(火)、寒い朝でしたが、晴天です。

夜の間にはずいぶん積りましたが、今日の暖かな日差しであっという間にとけることでしょう。
昨年雪片付けの記事を書いたのは2月15日でしたので、今年の春の雪は遅かったようです。これで最後、となってほしいですね。
2012年03月12日
AC長野パルセイロ2012開幕戦 勝利しました!
3月11日(日)、AC長野パルセイロ はホーム、南長野運動公園に静岡の藤枝MYFC を迎えて、開幕戦を行いました。いよいよ2012シーズン開始です。
前日は雪が降りましたが、日曜日は一転して晴天の暖かい一日となりました。
オレンジ色が客席を埋め、たくさんの応援が選手たちを後押ししました!
試合は4-0でパルセイロの大勝利でした!
システックスは今年もスポンサーとして、パルセイロを応援していきます。
2012年03月09日
春よ、来い♪
3月になってだいぶ寒さが緩み、こちら長野では、雨の日が多くなりました。
長野市街地の雪はすっかり溶けていますが、まだ雪が降る予報が出ているのは気になります。
システックス本社近くの河原で小さな春を見つけました。
ネコヤナギ 「渓流の春を知らせる植物」なのだそうです
オオイヌノフグリ
雀さん えさを探しているのでしょうか
日に日に暖かくなってきていますが、桜が咲くのはまだ先ですね。
2012年03月01日
第92回SXGCゴルフコンペ開催
第92回SXGCゴルフコンペが2月26日(日)「下仁田カントリークラブ」で開催されました。この時期は長野県内のゴルフ場はオフシーズンのため、お隣の群馬県のゴルフ場での開催となります。
冬空の下、ゲスト4名を迎えた総勢20名でのプレーとなりました。

長野市以北では雪が降ったこの日は気温が低く、思うように体が動かないと嘆く声が聞かれる中、見事なドライバーの飛距離を見せた切久保さんが優勝しました。賞品は松坂牛。「美味しくいただきます」とのコメントを頂戴しました。

これにて2011シーズンは終了。来シーズンの初戦は5月の予定です。