システックス公式ブログ
2012年06月29日
【緑のカーテン日記】フウセンカズラを増やしました
6月最終週。まだ梅雨は明けてないと思いますが、今週は天気の良い日が続きました。暑かったです。
当初、ゴーヤの苗の間に種を蒔いたフウセンカズラがなかなか芽を出さなかったので心配になり、室内に置いた植木鉢で種を発芽させていたのですが、その苗が10cmを超えたので植え替えてみました。日を浴びずに成長したため、どうもひょろひょろしていますが、うまく根付いてほしいです。

アサガオとフウセンカズラは、なかなか目立った伸びを見せてくれませんが、ゴーヤはぐんぐん伸びています。いちばん大きいのは1mを超えました。葉も大きく、立派になってきました。

水やりはこのような散水設備で行っています。

来週から7月ですね。今年ももう半分過ぎてしまいました。早いです。
2012年06月26日
胡蝶蘭が咲きました
昨年、頂戴した胡蝶蘭。寒い冬を乗り越え、なんと今年もきれいな花を咲かせました。社長室の前に飾っています。

胡蝶蘭は何度か頂戴したことはあったのですが、花が落ちた後、再度花を咲かせるのは難しく、咲いてもとても小さな花でした。
それほど手入れをしたわけではなく、液体肥料を与えていただけだと世話をしていた社員は言いますが、あまり手をかけなかったのがよかったのでしょうか。

社長室のあるフロアは天井が一部ガラス張りになっており、温室のような効果があったのかなとも思っています。
先月から一輪ずつ咲き始めて、やっと揃ってきました。胡蝶蘭は長く楽しめますね。
2012年06月22日
【緑のカーテン】順調に成長しています
まだ6月というのに大型の台風が上陸し、各地で被害がありました。被害を受けられた地域の方々には、心よりお見舞い申し上げます。
長野市は、雨も風も特に被害はありませんでした。
現在、長野本社ビル前の植え込みのサツキが見事な花を咲かせています。

梅雨入り前に植えたゴーヤとアサガオは順調に成長しています。特にゴーヤの伸びは目覚ましく、まるで競い合っているかのようです。
アサガオはそれに比べると目立ちませんが、マイペースに成長中です。

気が付くと小さい苗が増えていました。どうやら昨年のカーテンからこぼれた種が芽を出したようです。

また、ゴーヤの苗の間に蒔いた「フウセンカズラ」の種が無事に発芽しました。葉がゴーヤともアサガオとも違うので、分かり易いです。どのように成長していくか楽しみです。
2012年06月19日
フォローアップ研修を開催しました
6月18日(月)~19日(火)の2日間、「フォローアップ研修」を開催しました。
例年10月頃に開催しているフォローアップ研修ですが、一般社員が参加し易いと思われるため、6月のこの時期の実施となりました。
2年目社員向けに企画したものですが、外部より講師をお招きして実施する内容のため一般社員も募集したところ、8名の申し込みがあり、2年目社員6名を加えて、本社のセミナールームが満員となる14名が参加しました。

内容は、SQL Server 2008の基礎・開発・保守についてです。本来合計6日間にもなる3つの研修のエッセンスを2日間に凝縮した、贅沢で内容の濃い研修でした。
2012年06月13日
【2013年度採用活動】最後の会社説明会を実施しました
2013年4月入社の採用活動もいよいよ大詰めですね。この度、最後となるシステックス会社説明会を、長野本社内で実施しました。
2月より開催している会社説明会ですが、はじめのころは説明会の後に日を改めて筆記試験に臨んでもらいました。だんだん参加者が少なくなってきましたので、先月からは同日に実施しています。

今回も社長北村による当社のご説明の後、先輩社員を代表して、第三システム部切久保が実際の仕事内容や自分の入社の動機など、具体的なお話をしました。

この後続けて、筆記試験を実施しました。今回は14名の学生さんが参加してくれました。
今年の新入社員6名は、配属部門で毎日業務に励んでいます。来年はどんな方が入社してくるでしょうか。
2012年06月08日
今年も緑のカーテンをはじめました
昨年初めて挑戦した緑のカーテンは、新聞に取り上げていただいたり、当社を訪問されるお客様や本社ビル前を通行する方々にも関心を持っていただけました。
今年の緑のカーテン作りは、植え込みに養分のある土をいれることから始めました。
昨年はアサガオを種から育てたのですが、今年はゴーヤとアサガオの苗(社員が自宅で育てたもの)を植えました。

ネットの張り方も強風などに耐えられるよう、昨年より工夫して設置しています。

実はもう1種類、種を植えてあるのですが、こちらは無事に発芽したら公表することにいたします。
2012年06月06日
クールビズを実施中です
長野県環境保全協会(以下”NACE”)と、株式会社八十二銀行共同作成のCOOLBIZポスターが、社内に掲示されました。絶滅危惧種である雷鳥が未来も生きていける自然環境を守ろうという願いを込めて、作成されたそうです。

当社は6月1日よりクールビズを開始しましたが、NACEでは早く、5月1日より実施しており、10月末日まで、6ヶ月の間実施するそうです。
当協会は長野県の省エネ・節電対策の一環で、ノーネクタイなど軽装での勤務を促す「サマーエコスタイルキャンペーン」に参加し、5月1日~10月31日の期間COOLBIZを開始しました。 当協会会員さまをはじめ県民の皆さまも、サマーエコスタイルで快適に仕事や家庭生活を過ごしましょう。
先日行われたクールビズ開始初日の全体朝礼では、まだ上着・ネクタイ着用の社員が多かった当社ですが、業務中はこのようにクールビズ実施中です。

「夏に向けての準備」として、NACEでは以下の7点を呼び掛けています。
①.緑のカーテンを準備しよう ②.“よしず”、“すだれ” を準備しよう ③.断熱フィルムを窓に貼ろう ④.遮熱カーテンを入れてみよう ⑤.エアコンのフィルターを掃除しよう ⑥.室外機の周りを整理整頓し、直射日光を避ける日よけを作ろう ⑦.エアコンの買い換えは省エネ性能の高い機種にしよう
システックス本社では、昨年初めて挑戦した”緑のカーテン”に今年も取り組みます。